広告




【書きかけ】未来少年コナンの世界の設定、物語構図、テーマ まとめ

未来少年コナンの世界の設定

時代背景

2008年、最終戦争が起こる。核兵器をはるかに超える威力を持つ超磁力兵器が使用され、五つの大陸は変形し、地軸は曲がり、世界の多くは海中に沈んでしまった。

それから20年後の世界。
多くの技術は失われ、再生不可能。残ったのもを朽ちるまで使うしかない。移動手段を失った人々は、それぞれの場所で孤独に生きていた。

宮崎さんは…
ハイハーバー(アメリカ)、インダストリア(ソ連)と言われることがあるが、原作のそれとは違って、アニメ版では、全て日本国内の話にしたいと思っていた。ことばの違いもなく、ハイハーバーもヨーロッパ風ではなく日本の農村で、日本が沈んで房総半島の先の方でコンビナートが残っている。交通手段がないので遠い気がするだけで…
と語っています。

位置関係


方角、距離感は想像でしかありませんが、登場する地域を整理しました。距離は端折っています。

物語の構図

最終戦争で、かろうじて生き残った都市インダストリア。
燃え尽きそうな原子炉に頼って、細々と生きながらえる社会を形成しているが、太陽エネルギーを復活させることで安定したエネルギーを得たいと考えている。
そのために、太陽エネルギーの技術者の生き残りであるラオ博士を探しているが、ラオに繋がる糸口として孫娘のラナを取り込もうとする。
ラナは、偶然コナンと知り合い、コナンはラナを手助けし、インダストリアと対抗することになる。
インダストリアのレプカは、強大な太陽エネルギー手に入れることを望んでしまい、クーデターを起こしインダストリアの独裁者になる。
ラオ博士は、レプカのような人間にではなく、生き残った人間が次の時代に旅立つために、太陽エネルギーを復活させるタイミングを見計らっていた。
レプカによって見捨てられたインダストリアの地下の住民は、レプカに対抗する。
ダイスは、レプカの台頭に自分の危機を感じて、ラナを取り込もうとする。
レプカの命令により、モンスリーはハイハーバーに侵攻する。
コナンと接するうちに、モンスリー、ダイスは、レプカに対抗するようになる。
こうして、最終的にレプカ対コナンたちという構図が出来上がる。

…執筆中、随時更新。

都市関係

・インダストリア
太陽エネルギー施設が生き残った前世紀の技術遺構の都市。多くの生き残りが集まっていて、身分制度があり上級市民が一般市民、地下住民(囚人)たちを支配している。

組織は、最高委員会(原子炉のコントロール技術者)、レプカ局長、モンスリー次長…一般市民…というヒエラルキーがあるよう。点数制や二等市民という表現が出てくる。

現在は、核エネルギーをコントロールしてしのいでいるが、太陽エネルギーを復活させてエネルギー問題を解決しようと考えている。

食料、衣服などの生産は全てプラスチップ資源の再生によるもので、ダイスたちが外洋に出てプラスチップ島から調達している。

太陽エネルギー技術復活の要であるラオ博士を探していて、そのためにラナ、ハイハーバーへ圧力をかける。

・プラスチップ島
インダストリアのプラスチップ資源の調達地で、植民地のような扱いを受けている。元はゴミの集積場だった場所と思われる。

若い人間は全てインダストリアに連れて行かれ、島には生気のない廃人同様に人間しか残っておらず、彼らをこき使ってプラスチップの採掘をさせている。
ジムシーは、それらに従わず独自に生きてきた。

・ハイハーバー
ヨーロッパのような農村が奇跡的の残った水と緑が豊かな島。
ラナやその家族がおり、村の住民がコミュニティーを作って農耕生活を送っている。
ついに、インダストリアに発見され、侵略を受ける。

島は、勢力的に分断されていて、村とは別に荒地にはコミュニティーに組しない孤児たち若者が別のコミュニティーを作って、少なからず対立している。

・のこされ島
コナンとオジイが住む小さな島。2008年の有事の際、宇宙船で脱出を試みた9人の仲間が不時着した島。その後、全く外の世界とは接触が無く、自分達だけで生きてきた。
ラナが流れ着くことで、インダストリアの探索に発見され物語が始まる。

・砂漠
インダストリアの大部分が砂漠。三角塔周辺の街のすぐ隣から砂漠が続いており、そこでダイスが「日干しの刑」にされるほど環境は厳しい。

・サルベージ船
インダストリアの沿岸部にある旅客船の引き上げ現場。インダストリアが沈んでいる旅客船を引き上げて再利用しようとしている。

三角塔からはかなり離れているようで、引き上げには、少数のスタッフが常駐しており、責任者は技術者のパッチ。インダストリアからの距離と技術者の強みから、あまり行政局の言うことを聞かないよう。

・インダストリアの地下街
アリの巣のような地下壕の跡。度重なる地殻変動で崩れむき出しになっている。下層階級の市民が追いやられているよう。
レプカに反抗する市民の活動拠点にもなっている。

…執筆中、随時更新。

勢力図


登場するグループを、ざっくりまとめてみました。最終回までの細かい関係は書ききれないので前半部分の関係を参考までに。

登場メカ・技術

・【書きかけ】未来少年コナンの登場メカ・技術まとめ
http://kokaindex.sub.jp/radio/?p=3584

人間関係

登場人物

テーマ

…執筆中、随時更新。

↓↓↓ やまと尼寺精進日記を見るならU-NEXT ↓↓↓

スポンサーリンク
広告




広告




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
広告




ツールバーへスキップ