音羽山観音寺のYoutubeチャンネルで、2023年1月のビデオ便りが更新されています。
「【音羽山観音寺便り】2023年1月| ゆず大根作り|初観音など」
https://www.youtube.com/watch?v=O_YBcD3gtfc
内容は、大晦日の様子から始まります。
NHKの番組で放送されたような、暗くなった夜の時間、本堂と鐘楼の間で信者さんたちが松明の世話をしています。
続いて、ご住職のおめでとうの言葉。台所で新年を向かえ、お抹茶とお菓子をいただきます。
綺麗なお菓子をお代わりするご住職。
1/15の成る木責めの行事。これも番組で、ご住職と慈瞳さんがやっていましたね。
この日は藤原さんと。実が成る木とのことで、ブルーベーリーにもお粥をあげていました。
お寺のお庭を歩き回る二人。あちこちの木を見つけては「成るか成らんか」「成ります、成ります」と声をかける。
お次は、台所。10kgの大根で作るゆず大根。
作り方と調味料の説明をしながら、あれこれ刻んでいきます。
このシーン、まっちゃんたちがやっていたんですよね〜。懐かしい。
大きな袋に入れて、重石をしたら出来上がり。
寒こうじのかき回しもありました。
続いて、初観音?の様子。
おそらく毎月17日の法会の開催。
たくさんの信者さんが本堂に入って、皆で念仏を唱えます。
そのあと、護摩堂に移って護摩を炊きました。
今年も、観音寺はマイペース。
着実に日々を送っていることがよくわかる動画でした。
私も今年は、観音寺にいってみたいな…と思っています。
叶うかな?楽しみに生活を送りたいと思います。