広告




No.6「長月 月待つ夜は 縁側ご飯」やまと尼寺精進日記 あらすじ

2020年の4月からこれまでの再放送になってしまった「やまと尼寺精進日記」。
このカテゴリーでは、再放送をレビューしていきます。
今回は、No.6 2017年9月24日放送の「長月 月待つ夜は 縁側ご飯」です。

潤子さんからポポーの差し入れ

・音羽山麓の登り口からスタート「あっ、看板あたらしくなってるー」と柄本さんのナレーション。
・潤子さんの声がして「ポポー、持って行ってもらおかなー」と畑に案内します。
・いつもの畑。あちこちに赤い袋がかかっている低木があって、マンゴーくらいの緑や黄色の実がなっている。完熟すると実が落ちるので。落ちると痛むので先に袋をかけているらしい。
・「そうですー、ちょっと取ってみましょか…すっかり食べごろやわ」「ご住職が大好き。まだまだできるから…第一便」と潤子さん。

・オープニング音楽。坂道を登っていつものお寺の階段へ。

・ご住職が庭仕事中。「ようこそー、涼しくなりましたねー」と迎える。
・「潤子さんからポポーです」とポポーをお渡し。「わあ、おいしそー、一緒に食べましょう」といつもの調子で家へ入って行くご住職。
・台所へ。まっちゃんもいる。慈瞳さんの実家からもポポーが送られていて冷蔵庫から出して広げる。「食べよ、食べよ」と熟れた黄色いポポーを取って皮を剥き始める二人。
・大きな実にかじりつくご住職、まっちゃんはちょっと控えめ。「マンゴーとバナナの間ですね」と味の評価をするまっちゃん。
・ご住職は、限界集落のような土地で育ったらしく、バナナなんて病気でもしない限り食べられないような時代。お母さんが植えていたポポーがあった。夏休みの終わりにポポーが熟してくると嬉しかったという。ポポーは母の味らしい。
・たくさんのポポーをジャムにする二人。皮を剥き、軽く砕いて鍋で煮る。
・「たいせつな思い出もぎゅっと詰め込んで」とナレーション。

放生会(ほうじょうえ)

・「あ〜よく寝た、寝坊してしまったー。ラジオ体操間に合わなかった^^;」とナレーション。お寺の長い廊下を歩く。
・受付所で放生会の準備をするご住職。放生会とは、動物を殺生する、感謝をして命をいただく…という法会らしい。
・山尾さんという信者さんが、鮎を釣って持ってきてくれるので、それに合わせて放生会を行うみたい。
・本堂で放生会のお経をあげるご住職と慈瞳さん。わきに金魚鉢に金魚が活けられている。その後金魚は池に放たれ、これが供養になる。
・まっちゃんを加え三人で祈りを捧げる。
・「山尾さん、たくさん釣れたかなー?」とご住職。「フフフ…お腹が鳴っちゃった…」と申し訳なさそうに笑う慈瞳さんがお茶目に白状する(笑)

・「で、見にきちゃいましたー」とナレーション。撮影クルーが、天川村で鮎を釣る山尾さんの様子を見にやって来た。
・友釣りで鮎を釣る山尾さん。40年のベテラン。
・釣果は6匹、「お寺に3人、大食漢がおるんでもっと釣って行かんと…」と笑う。

・大漁の鮎を持って、お寺に山尾さんがやってくる。「しっかり供養してください」と。
・鮎料理開始。まっちゃん慈瞳さんが庭先で炭火を用意して、山尾さんは竹を割って竹串を削る。
・まっちゃんが炭に火を起こすと煙がもうもう。火災報知器が鳴りだしみんなで大笑い。「そういう事態か〜、消防署に連絡が…」と慈瞳さんとご住職が屋内に飛び込んで行く。
・「遠火の弱火…」と慈瞳さん。「慈瞳さんよう知ってるね」と山尾さん。おばあちゃんがゆっくり焼くのが美味しいと言っていたらしい。「2時間かけて焼くと美味しい」という山尾さん。
・山尾さんが、鮎の串刺しをレクチャーして、まっちゃんが四苦八苦しながら刺して、つぎつぎと串を火にかけて行く。
・山尾さんには昔からお世話になっている。「このお寺は檀家さんのないお寺やから、力仕事とかあれば…と再三登らせてもろてます…」と山尾さん。
ミツバチが来た時も「山尾さん、どーしよー?ミツバチ来たー」と相談したらしい。(この時の慈瞳さんの話し方がおもしろい。)
・みんなで鮎を食べる。「おーいしー」とご住職。オサムが耐えきれず?「ワン!」と吠える^^。

月見で縁側ごはん

・里の田んぼの刈り入れ風景。
・ラジオ体操。いつも通り楽しげな三人。
・お寺の畑に収穫に行くご住職。草むらにあたまを突っ込んでミョウガをとる。その他、ウイキョウ、青じそ、赤じそ、レモンバーム…「30年かけて育てた庭。200種類も育ててるんだって」とナレーション。
・台所で三人が料理を始める。摘み取ったハーブを刻んで自家製クリームチーズを加えドレッシングに。
・シャリに梅肉を乗せ、薄く切ったキュウリをかぶせて寿司を考える慈瞳さんとまっちゃん。透けて見える梅肉が「バンドエイドみたい^^」と大笑いする。
・ミョウガを赤酢に漬けて握り寿司のネタに。初物の菊の花は酢の物に、モロヘイヤの御浸し、精進お寿司は3品に…こうして月見御前の完成。
・「ゆく夏と、くる秋が、お膳の上で出会ったみたい」とナレーション。

・まだ明るいなか、縁側に出て、お花、お団子を飾りお月見の準備。
・日が暮れて、月見御前を前に三人が乾杯。
・そこへ潤子さんが月見団子を持ってやって来た。
・月見団子を食べながら、大銀杏の向こうの月を探す。「こっちの方がよう見える」「餅ついてる…」とまっちゃんと慈瞳さん。
・ご住職と潤子さんは腰掛けて団子をほうばっている。
・「エエ季節やなあ」「なんか寂しいなるね」「秋だね〜」とみんなで月を見る。

おすすめ関連リンク

▼やまと尼寺 精進日記 関連 書籍・DVDまとめ。
今も人気が高い、やまと尼寺精進日記 かつてNHKで放映されていた「やまと尼寺精進日記」、番組放送中から、奈良の山寺に暮らす3人の女...
▼やまと尼寺精進日記の音羽山観音寺の収入源は?
やまと尼寺 精進日記 ひとり生きる豊穣/DVD/NSDS-52944posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooシ...
▼【最終回以降の年表】音羽山観音寺の今。番組終了、コロナ、二人の下山、活動、特番などこれまでのこと。
2020年の3月、突然最終回を迎えた「やまと尼寺精進日記」ですが、あれから2年、2022年の4月、待望の新作が放送されました。番組が突然終了...
▼やまと尼寺 精進日記 まとめwiki(最終回、内容、登場人物、サイト、twitter、インスタ)
NHKの「やまと尼寺 精進日記」。 ご存知の方も多いと思いますが、ついこの3月までEテレで放送されていたドキュメント番組。 奈良...
▼2022年のやまと尼寺精進日記新作の放送がありました。慈瞳さんとまっちゃんの件は?「ひとり生きる豊穣」
(↑Youtubeで見てください) 2022年4月9日、やまと尼寺精進日記の新作が放送されましたね。全編50分のNHKスペシャル。...
▼やまと尼寺精進日記 最終回 なぜ終了の理由
▼やまと尼寺 精進日記 関連 書籍・DVDまとめ。 2020年3月をもって最終回を迎えた「やまと尼寺精進日記」ですが、Go...
▼慈瞳・じとうさん、まっちゃんが、音羽山観音寺を下山して心配になること
↓ やまと尼寺精進日記を見るならU-NEXT ↓ やまと尼寺 最終回と、慈瞳さんとまっちゃんが下山して心配になることいいろいろ...
▼やまと尼寺 まっちゃん何者
まっちゃんの年齢、出身、来歴、過去、現在などが検索されている。 やまと尼寺精進日記では、「お手伝い7年目」などと紹介されている「まっちゃん...
▼ご住職・後藤密栄さんのことプロフィール
▼やまと尼寺 精進日記 関連 書籍・DVDまとめ。 音羽山観音寺のご住職について 音羽山観音寺のご住職、後藤密栄さんにつ...
▼まっちゃんの個展に慈瞳さんが来ていたとの情報がありました。
現在(2022年4月3日)、まっちゃんの個展がやまと尼寺のゆかりの地、奈良で開催中です。 この開催中の個展に行かれた人が、まっちゃ...
▼まっちゃんのインタビューが掲載されています。
まっちゃんが普段、4コマ漫画を連載しているGo Women, Go!のサイトで、まっちゃんのインタビューが掲載されています。 ...
▼【特報】慈瞳さんとまっちゃんが音羽山を下山されたようです。
衝撃です。 6月27日、まっちゃんのtwitterで「音羽山を降りました…」という投稿がありました。 なんというショックでしょうか。 ...
▼やまと尼寺精進日記 新作放映 決定!(内容追加)
やまと尼寺精進日記の新作について、新しい記事を見つけました。 前に書いた放映日と違います。こっちを見ると以下の通り。 NHKスペシャル「...
▼音羽山観音寺のFacebookページが開設
音羽山観音寺のFacebookページが開設されていました。 音羽山観音寺(おとわさんかんのんじ)の公式Facebookです。 ...
▼なんと、やまと尼寺ライブ配信 9月5日(日)14時~
なんと、音羽山観音寺からYoutubeライブ配信があるようです。 桜井市のfacebook、twitterに告知がありました。 時間も9...
▼ご住職と潤子さんの動画
桜井市の観光協会のtwitterに、ご住職と潤子さんが山菜を採っているところを撮影した動画がアップされていました。 番組が終わっても、変わ...
▼慈瞳・じとうさんの現在(プロフィール、経歴、出家のきっかけ、カウンセラー活動、リンク)
慈瞳さんは以前から、講演やカウンセラーの活動をされているようですね。 その辺りをググってみたいと思います。 Google:慈瞳さん ...
▼【やまと尼寺精進日記】まっちゃんのホームページが出来てる!Instagram、Twitterも。
今日Instagramを見てみたら...なんと"まっちゃん"の投稿があるではないですか。インスタのアカウント見てみると...そのほか...
▼やまと尼寺精進日記 番組エピソード集
エピソード 番組中のエピソードや撮影秘話など見つけたらここにメモっていきます。   最終回の三人のカット いつもと変わらない様...
▼慈瞳さんのラジオ出演 下山の理由や近況
2020年11月22日のラジオで、慈瞳さんが出演されて下山の理由や近況を話されたそうです。 この番組聞き逃したんですが、再放送があるようで...
▼やまと尼寺精進日記 再放送予定
やまと尼寺 精進日記 2020年の再放送スケージュールです。 結構変則で規則性が曖昧ですがとりあえずメモしておきます。   ...
▼やまと尼寺精進日記 宿坊 観音寺に泊まるには
2020年3月をもって最終回を迎えた「やまと尼寺精進日記」ですが、Google検索すると「やまと尼寺精進日記 宿坊」という検索キーワードが出...
▼やまと尼寺精進日記 カテゴリー http://kokaindex.sub.jp/radio/?cat=63
↓↓↓ やまと尼寺精進日記を見るならU-NEXT ↓↓↓

スポンサーリンク
広告




広告




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
広告




テキストのコピーはできません。
ツールバーへスキップ