広告




2022年8月17日の豪雨で観音寺にも被害?

2022年8月22日の、ならリビングのツイートで17日の豪雨による音羽山観音寺の被害について書かれていいました。
内容は、以下の通り奈良新聞デジタルの記事をシェアしています。

・17日早朝の豪雨により水源が寸断されているとのこと。
・後藤住職 1人分の生活水は確保できています。

奈良新聞デジタルの記事の内容は以下の通り、
・不動堂裏の川が形が変わるほど増水したこと。
・もう一度豪雨が発生すると不動堂も危ない。
・潤子さんの家の畑2反分、やっちゃんの家は畑と床下浸水の被害。
・現在、道は開通し、参拝は可能な状況ですが、洗心の水はなし。
・住職1人分の生活水は確保できている。
・参拝者は気を付けて登ること。
https://www.nara-np.co.jp/news/20220819140938.html

8月17日の音羽山観音寺のFacebookの投稿で以下の通り。
「お寺は大丈夫ですが、水源が埋まりましたので水が使えません」とあります。

https://www.facebook.com/otowasankannonji/posts/191404536582999

以前の本放送中だった時も、寺に入る階段の右手のルートの方が大雨で崩れたことがありましたね(うろ覚え)。
その時は、そこの護摩堂へ続く道がごっそりえぐられていたのが映されていました。

不動堂(護摩堂?)のあたりは小さな沢があって、そこから生活用水を取っている様子だったので(大きな水タンクがある)、今回の大雨で増水したあの辺りが崩れたのかと思われます。
住職の生活水は確保とあるので、もしかしたら水タンクも破損したのかもしれません。

観音寺は自然と背中合わせの立地なので、こういう大雨の時は特に心配です。
おおごとに至らなければいいのですが。

↓↓↓ やまと尼寺精進日記を見るならU-NEXT ↓↓↓

スポンサーリンク
広告




広告




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
広告




テキストのコピーはできません。
ツールバーへスキップ